よく、院長先生は孤独だと言われます。
経営者である院長先生と、従業員であるスタッフの意識には大きな隔たりがあって当然です。
日常的に多種多様な選択を迫られ、院長先生が「誰かに相談したい」と思うシーンは頻繁に起こり得ます。
しかし、あまりに意識レベルが違う医院のスタッフには相談できません。
医療に関する理解度も、院長先生とはかけ離れ過ぎています。
高齢化が進むわが国において、年間の医療費は増加の一途。医療業界は、数少ない成長産業の一つと目されています。
反面、わが国にはおよそ18万もの医療機関(病院、一般診療所、歯科診療所)が存在しています。
この20年で実に3万件ほど増加し、施設間の競争は激化する一方です。
「成長産業だから・・・」と油断すると、あっという間に他の熱心な医療機関に淘汰されてしまうでしょう。
医療の専門家である院長先生は、同時に経営者でもあります。
しかし、実際には経営や財務、会計について習熟していないことがほとんどです。
引き続き競争が激化する医療業界において、自医院の経営状態を数値の面からも分析することは極めて重要。
ですが、多くの院長先生にとって、それはほぼ不可能なのです。
医療施設の収入は、そのベースが公定の保険収入。
そのため、2年に1度実施される診療報酬改定に経営が大きく左右されます。
常に医療制度に関する最新の情報を収集し、それを踏まえて正しい方向に経営の舵を切ることが求められるのです。
ところが、最新の情報をフォローアップできている院長先生がどれだけいらっしゃるでしょうか。
また、それらの内容を全て理解できている院長先生がどれだけいらっしゃるでしょうか。